「運動を始めたいけど、筋トレと有酸素運動、どちらをやればいいの?」

そんな疑問をもつ方はとても多いです。実はどちらも大切で、目的や体の状態によって選ぶと効果的です。

それぞれのメリットや、初心者におすすめの始め方をわかりやすくご紹介します。

今回は、身体を引き締めたい方に向けた内容をご紹介します。

  

筋トレのメリット~短時間で代謝アップ&引き締めに効果的~

筋トレは、筋肉に負荷をかける運動で、脂肪を燃やしやすく、引き締まった体を目指す方におすすめです。

■ 成長ホルモンで体が変わる

筋トレをすると「成長ホルモン」が分泌され、以下のような働きが期待できます:

  • 脂肪を分解しやすくする
  • 筋肉・骨を強くする
  • 肌や髪のハリを保つ
  • 免疫力を高める
  • 睡眠の質を改善する

体の内側から健康になりたい方にも効果的です。

■ 忙しくてもできる!時短運動

筋トレは1日10〜15分でもしっかり取り組めばOK。スキマ時間で続けやすいのも魅力です。

■ 姿勢や見た目の変化が出やすい

体幹や背中の筋肉が働くことで、姿勢も改善しやすく、見た目の印象もアップします。

初心者におすすめの筋トレメニュー

難しいことは必要ありません。まずはシンプルな種目からスタートしてみましょう。

一般的に行われるメニューを例に方法や回数をご紹介します。

  • スクワット(5〜10回)
    足幅を肩幅に開き、お尻を後ろに引くようにしゃがみます。太ももやお尻に効きます。
  • 膝つき腕立て伏せ(3〜8回)
    膝をついた状態で、ゆっくり上体を下ろします。胸・腕・体幹を鍛えます。
  • 腹筋運動(5〜10回)
    仰向けでおへそをのぞき込むように上体を少しだけ起こします。腹筋をじんわり使います。

まずは無理なく、「少し疲れるかな」くらいを目安にしましょう。

  

有酸素運動のメリット~きつすぎないため無理なく継続しやすい~

有酸素運動は、ウォーキングやジョギングなど、呼吸を意識しながら一定時間続ける運動です。

■ 心肺機能の向上

心臓や肺の働きが高まり、酸素を全身に届ける力がアップ。疲れにくく、動きやすい体をつくります。

■ 自律神経が整い、リラックスできる

リズムよく体を動かすことで副交感神経が働き、ストレス解消や睡眠改善にもつながります。

■ 脳も活性化される

脳への血流が増え、集中力や記憶力の向上にも効果あり。認知症予防としても注目されています。

■ 脂肪燃焼&続けやすさ

20分以上行うことで、体脂肪がエネルギーとして使われやすくなります。ウォーキングなどは関節への負担も少なく、誰でも気軽に取り組めます。

  

どちらを選べば良い?~あなたにあったスタートを~

大まかな目的でメニューを選択する場合は次のように選択するのがおすすめです。

  • 「短時間で引き締めたい」→ 筋トレがおすすめ
  • 「運動に慣れていない」「続けられるか不安」→ 有酸素運動から始めてみましょう

もちろん、どちらか一方だけにこだわる必要はありません。

まずは「自分にとってやりやすいほう」から始め、慣れてきたら両方を取り入れていくのが理想的です。

  

まとめ:大切なのは「やれる形で始めること」

今回ご紹介したエクササイズはあくまで一般的なものですので、より詳しく知りたい方やご自身に合った方法を見つけたい方は、専門家に相談されることをおすすめします。

運動は、続けることで少しずつ体も心も変わっていきます。

完璧を目指すより、「できることから、少しずつ」が大切です。

まずは5分でも、体を動かす習慣を作っていきましょう。あなたのペースで、無理なく続けてみてくださいね。