トレーニングに慣れてくると、いつもの種目が「なんとなくこなすだけ」になってしまうことがあります。

そんなときにおすすめなのが、BOSU(ボス)ボールを使ったトレーニングです。

BOSUボールとは?

BOSUボールは、バランスボールを半球状にしたようなアイテムです。

片面がやわらかいドーム状、もう片面は平らな台座になっており、どちらの面も使うことができます。

この不安定な形状を活かすことで、動きに少しだけ難しさを加えたり、

体の感覚を高めたりと、普段とは違った刺激が得られます。

BOSUボールを使ったトレーニング例

以下のようなトレーニングと組み合わせることで、動きに意識が向きやすくなります。

  • BOSU上でスクワット
  • BOSUの上に両手をついて腕立て伏せ
  • 片足でBOSUに立ち、もう一方の足を前後に動かす
  • BOSUの上に座って膝を引き寄せる腹筋動作
  • ドーム面を下にして、上に立ってバランスキープ

目的や使う面(ドーム面 or 台座面)によって、負荷や刺激の質も変わってきます。

組み合わせて使うと効果的なアイテム

BOSUボールは、他のツールと一緒に使うことで活用の幅が広がります。

  • ミニバンド:お尻や股関節まわりの安定を意識しやすくなります
  • ダンベル・メディシンボール:上半身の動きや連動性を加えられます
  • スライディングディスク・ステップ台:動きの方向やバリエーションを増やすのに便利です

トレーニングの「質」を変えたいときに

正確に動くことが求められるぶん、フォームの見直しや身体の使い方を意識しやすくなるのもBOSUボールの特長です。

慣れている動きでも、不安定な足場でやってみることで、

「こんなにブレてたんだ」「思ったより体が動かない」といった新たな発見があります。

トレーニングに少し変化を加えたいときや、

丁寧に体を使う感覚を取り戻したいときに、ひとつの選択肢として取り入れてみてはいかがでしょうか。

\実際の活用例はこちらからご覧いただけます/

▶ 公式LINE VOOM投稿を見る