歩行に潜む「左右のブレ」とは?
日常の中で当たり前のように行っている「歩行」。
実はこの動作の中には、左右のブレが隠れています。
歩行中は、片足ずつ交互に体重を乗せながら前に進みますが、その際に体が左右に揺れたり、バランスを崩したりすることがあります。
これは一見すると小さな動きのクセに過ぎませんが、日々の積み重ねによって「姿勢の崩れ」や「フォームの乱れ」につながってしまうことも。
日常動作の安定が、スポーツの土台になる
このような左右のブレは、日常生活だけでなくスポーツ動作にも影響を与えます。
たとえば走る・ジャンプする・切り返すなど、すべてのスポーツには「片足での安定」や「重心移動」が関わっています。
歩行のような基本動作を安定させることは、スポーツのパフォーマンス向上やケガ予防の土台となる重要なポイントなのです。
筋トレだけじゃない。動きの質を高めるサポートを
当ジムでは、ただ筋力をつけるだけでなく、
「日常生活が快適になること」
「スポーツ中の動きがスムーズになること」
そんな“動きの質”にこだわったサポートを行っています。
左右差や動きのクセは、人によって異なります。
だからこそ、丁寧にカラダの状態を見ながら、正しく動けるためのエクササイズをご提案しています。
気になる方はエクササイズ動画もチェック!
今回ご紹介した「左右のブレ」を整えるためのエクササイズは、LINE VOOMにも動画で投稿しています。
実際の動き方やポイントをぜひご覧ください。
▼エクササイズ動画はこちら
👉 https://linevoom.line.me/post/1175127148114630082
パーソナルジム WiSP(学生) | LINE VOOMCheck out パーソナルジム WiSP(学生)'s post on LINE VOOM.linevoom.line.me |
少しずつの積み重ねが、確実に変化につながります。
気になる方はお気軽にご相談くださいね。