こんにちは!広島県呉市のパーソナルジム「WiSP(ウィスポ)」です。
今回は、学生アスリートに特に取り組んでほしい
「瞬発力アップのためのエクササイズ」をご紹介します!
【瞬発力は“動きの質”を決めるカギ】
瞬発力とは、短い時間で爆発的な力を発揮する能力です。
この力は、以下のような場面で特に重要になります👇
・スタートダッシュ
・ジャンプの踏み切り
・方向転換の切り返し
・シュートやスイング動作の初動
つまり、どんな競技においても「動きのキレ」や「反応の速さ」に直結する力といえます。
【ただ速く動くだけでは効果は出ない】
よくある勘違いですが、瞬発力を高めるために「とにかく速く動く」というだけでは、
効率的なトレーニングにはなりません。
大事なのは、動作のパターンを正しく習得し、段階的にレベルアップしていくこと。
たとえば、ジャンプ系や反応系のエクササイズでも
・体の使い方(フォーム)
・リズム感やタイミング
・重心移動のコントロール
などのスキルを習得しないと、力がうまく伝わらなかったり、ケガにつながったりします。
【段階を踏んで最終レベルにチャレンジ!】
今回ご紹介するエクササイズでは、難易度別に数パターンを用意しました。
それぞれの段階で少しずつ難易度を上げていくことで、
動作のスムーズさやスピード、そして正確性を同時に高めていくことができます。
▼ステップアップの流れ(一例)👇
- フォーム確認の基本動作
- リズム・タイミングの強化
- スピード反応・ジャンプ動作の複合
- 高負荷・瞬時判断を伴うレベル
こうした流れでトレーニングを積むことで、
最終的には試合中の「咄嗟の動き」にも対応できる身体がつくられていきます。
【動画でチェック&実践してみよう】
言葉だけでは伝わりにくい部分も多いので、
実際の動作イメージをこちらの動画でご確認ください👇
👉 https://linevoom.line.me/post/1173991660070010752
動作のポイントや段階の分け方もわかりやすく解説していますので、
ご自宅や練習前後にぜひ取り入れてみてください。
【まとめ:反応力・スピード・正確性を同時に鍛える】
瞬発力は「センス」や「才能」と思われがちですが、
実は正しいトレーニングと積み重ねでしっかり伸ばせる能力です。
特に、以下のような悩みがある方にはおすすめです👇
・初動が遅い
・切り返しが苦手
・ジャンプが低い
・動きのバラつきがある
エクササイズの順序を守りながら取り組むことで、
正しいフォームとスピードを兼ね備えた理想的な動きが手に入ります。
【あなたの「伸びしろ」を引き出すトレーニングを】
WiSPでは、こうした段階的エクササイズを通じて、
学生アスリート一人ひとりに合わせた指導を行っています。
「ただがんばる」だけでなく、「どうがんばるか」を重視するトレーニング。
その第一歩として、こちらの動画からぜひチェックしてみてください👇
👉 https://linevoom.line.me/post/1173991660070010752
今のトレーニングを、もっと効率よく。
一緒に最終レベルを目指しましょう!