頑張ってるのに、なかなか体が変わらない?

トレーニングを一生懸命しているのに、筋肉がつかない。

プロテインも飲んでるけど、本当にこれで合ってるのかわからない。

そんな声をよく聞きます。

体づくりで大事なのは、「どれだけタンパク質を摂ったか」ではなく、「どんなタンパク質を摂ったか」です。

そのヒントになるのが「アミノ酸スコア」です。

今回は、タンパク質をテーマにご紹介します。

アミノ酸スコアってなに?

アミノ酸スコアは、食品に含まれる「必須アミノ酸」がどれだけ理想的なバランスで含まれているかを表した数字です。

  • スコア100:必要な必須アミノ酸がすべて揃っている
  • スコアが低い:どれかが足りないため、筋肉の材料として十分に使えない

つまり、同じタンパク質10gでも、アミノ酸スコアが高いか低いかで、体づくりの効果が大きく変わるということ!

スポーツをするなら「量」だけでなく「質」が重要

トレーニング後に筋肉が成長するには、「分解された筋繊維を修復するための材料=アミノ酸」が必要。

その材料をしっかり届けるためには、アミノ酸スコアの高い食品を選ぶことが重要です。

✅アミノ酸スコア100のおすすめ食品

  • 卵:朝ごはんに+1個
  • 鶏むね肉:夕食のおかずに最適
  • 魚(鮭・アジなど):成長に必要な脂もとれる
  • 納豆:毎日食べても飽きにくい
  • 牛乳・ヨーグルト:間食にも◎

食事の「質」を数値で見える化しよう!

アミノ酸スコアを意識することで、「なぜこの食品を食べるのか?」がわかりやすくなります。

また、自分に必要なタンパク質量の目安も覚えておくと良いでしょう。

✅1日のタンパク質目安(目安)

  • 中学生男子(運動部):体重×1.5〜2g(運動量により変更します)
    例:体重50kg → 75〜100gのタンパク質が目安
    (※ごはんやパンにも少し含まれますが、肉・魚・大豆が中心になります)

まとめ|賢く食べて、強い体をつくろう!

「なんとなく頑張ってる」から「理由がわかって取り組む」へ。

アミノ酸スコアは、食事の“質”を判断する大きなヒントになります。

筋トレも、練習も、プロテインも全部大事。でもその効果を最大限に引き出すには、「体に届くかどうか」がすべて。

自分の体を強く、速く、大きくしたいなら。

今日の食事から、アミノ酸スコアを意識してみましょう!