「姿勢をよくしたい」「猫背を治したい」「ぽっこりお腹を引っ込めたい」

こうしたご相談を受けると、多くの方が「筋トレをすれば治る」と考えます。

もちろん筋肉は大事です。ただ、それだけでは姿勢は根本的に変わりません。

なぜなら、姿勢をつくっているのは筋肉だけではないからです。

実際は、感覚やバランス、脳の認識のズレなど、目に見えない部分が大きく影響しています。

自分では「まっすぐ」のつもりでもズレている?

人の姿勢は、目から入る情報や体のバランス感覚、関節や筋肉からの感覚などをもとに、

「これが正しい姿勢だよ」と脳が判断して成り立っています。

でも、悪い姿勢を長く続けていると、脳がそれを「正しい」と覚えてしまいます。

その結果、実際には猫背や反り腰でも、自分では「ちゃんと立ってる」と思ってしまうのです。

姿勢の崩れ=感覚のズレ

このように、自分の姿勢と実際の姿勢がズレていると、いくら筋トレをしても本来の正しい姿勢には戻れません。

正しい姿勢を身につけるためには、筋肉を鍛えるだけでなく、

「本当の正しい姿勢ってどんな感覚?」ということを体に思い出させる必要があるんです。

たとえば、動画や鏡を使って自分の姿勢を確認したり、重心の位置を調整したりすることがとても効果的です。

筋トレだけでは足りない理由

正しい姿勢を保つには、大きく3つの力が必要です。

  1. 筋肉の力(姿勢を支える土台)
  2. 体の感覚(どこに力が入っているか、どう動いているかを感じる力)
  3. 体をコントロールする力(頭で思った通りに体を動かす力)

このうち、筋トレで鍛えられるのは主に①だけ。

②や③をおろそかにすると、「鍛えたけど姿勢は変わらない」ということが起きてしまいます。

ウィスポでは“姿勢をつくる感覚”からサポート

当ジム「ウィスポ」では、お客様の身体の状態をしっかりチェックし、

筋肉だけでなく感覚のズレや体の使い方のクセまで丁寧にサポートしています。

  • 動作や姿勢のチェック
  • 柔軟性や体の左右バランスの確認
  • 姿勢の感覚を整える練習(鏡や動画を使ったフィードバックなど)
  • 呼吸や立ち方、体幹の使い方を学ぶトレーニング

一人ひとりの状態に合わせて、最適なプログラムをご提案しています。

正しい姿勢は「再学習」でつくるもの

実は、姿勢は「筋肉を鍛える」だけで自然に整うものではありません。

今までのクセを一度リセットして、正しい感覚を“学び直す”ことが必要です。

そして、その過程を正しくサポートするのが、トレーナーの役割だと考えています。

「筋トレは頑張っているのに、姿勢が変わらない…」

そんなお悩みがある方は、もしかしたら原因は“感覚のズレ”かもしれません。

ウィスポでは、専門的な評価をもとに、お客様一人ひとりの身体に合わせて

姿勢改善のサポートを行っています。

お気軽にご相談ください。あなたに合った“本当の改善”をご提案します。