こんにちは!広島県呉市のパーソナルジムWiSP(ウィスポ)です。

ジムに通い始めようと思ったとき、「ウェアは何を着よう?」「シューズってどれがいいの?」と悩まれる方は少なくありません。実際に当ジムでも、「筋トレに向いているシューズってありますか?」というご相談をよくいただきます。

今回は、ジムでの筋トレにおいて安全かつ効果的なトレーニングをサポートしてくれるシューズの選び方を、初めての方にもわかりやすく解説します!

なぜ筋トレ用のシューズが大切なの?

筋トレでは、体をしっかり安定させて力を出すことが重要です。スクワットやランジなどの動作では「地面を踏む力」が必要になるため、足元が不安定だとフォームが崩れたり、思わぬケガにつながることもあります。

つまり、シューズはトレーニングの“土台”。とくに初心者の方は、最初にここを整えることで、より安心して運動に取り組めるようになります。

シューズ選びのポイント3つ

① クッション性が低く、靴底が硬い

ランニングシューズのような「ふかふかした靴」は、足への衝撃を吸収してくれますが、筋トレではそれがマイナスに。踏ん張った力が吸収されてしまい、身体を安定させにくくなります。

筋トレでは地面をしっかり踏める硬めの靴底が理想的。とくにバーベルやダンベルを使うトレーニングでは、この安定感がパフォーマンスと安全性に直結します。

② 靴底がフラットで反りすぎていない

ウォーキングやランニング向けのシューズには、つま先に向かって反っているものがあります。これにより推進力は高まりますが、筋トレでは足裏全体が地面に接地していることが重要です。

靴底が反っていると、かかと・母趾球・小趾球の「足裏3点支持」が崩れやすくなり、筋トレの効率が落ちてしまいます。

③ 滑りにくいアウトソール

筋トレ中に足が滑ると、フォームが崩れるだけでなく大きなケガのリスクもあります。とくにダンベルやバーベルを扱う種目では注意が必要です。

できればゴム素材の滑りにくいソールを採用したモデルを選ぶと安心です。購入前に試着し、床とのグリップ感を確認するのがおすすめです。

WiSPおすすめのトレーニングシューズ

ここからは、実際にWiSPがおすすめするトレーニング向けのシューズを3つご紹介します。すべて上記のポイントを押さえたモデルです。

1. Nike「メトコン」シリーズ

👉 公式サイトで見る

耐久性が高く、ソールも硬めで横方向への動作にも強いモデルです。地面をしっかり捉える安定感があり、バーベルトレーニングなどにも最適。デザインも豊富で、男女問わず人気があります。

2. Reebok「Nano」シリーズ

👉 公式サイトで見る

筋トレだけでなく、軽いランや有酸素もこなせる万能シューズ。フラットで硬めのソールはスクワットにも適しており、ジムトレーニング全般に対応可能です。

最後に:自分に合った1足を

シューズは、体型や足の形によって合う・合わないが分かれます。今回ご紹介したポイントやモデルを参考にしながらも、実際に試着して選ぶことを強くおすすめします。

WiSPでは、シューズ選びも含めてトレーニングをトータルでサポートしています。これから筋トレを始めたいという方も、お気軽にご相談ください!