こんにちは!
呉市広町のパーソナルジム「WiSP(ウィスポ)」です。
今回は、学生スポーツに取り入れたい「BOSU(ボス)ボール」トレーニングについてご紹介します!
BOSUボールってなに?
BOSUボールは、見た目がバランスボールの“半分”。
片側は丸くて柔らかく、もう片側は平らで硬い構造になっています。
この不安定な形状を活かし、体幹やバランス、関節まわりの安定性を鍛えることができます。
プロのアスリートやリハビリの現場でも使われている、万能なツールです。
なぜ学生におすすめ?
1. ケガ予防に効果的
成長期の学生は、関節や筋肉の発達が追いつかないことも多く、捻挫や膝のケガが起こりやすい時期です。
BOSUボールでのトレーニングは、足首・膝・股関節まわりの安定性を向上させ、ケガの予防に役立ちます。
2. 反応力や集中力も鍛えられる
不安定な足場で動くことは、ただの筋トレでは得られない神経系への刺激になります。
反射的な動きや瞬時の判断が求められる競技にとって、この刺激はとても重要です。
どんな競技に向いてる?
BOSUボールの活用は、競技を問いません。
- サッカー:接触プレーやステップワークに
- 野球:守備時の姿勢維持や下半身強化に
- 陸上:着地動作の安定化に
- バスケ・バレー:ジャンプ時のコントロール力に
「どんな動きにもつながる力」が身につくので、あらゆる競技におすすめできます。
いつもの練習+BOSUで刺激を追加!
BOSUは、スクワットやジャンプ、腕立て伏せなど、日常的なトレーニングにプラスするだけでOK。
「少し物足りない」「次のステップに進みたい」と思ったときにぴったりです!
道具1つでできることが広がるのも魅力。ジムや部活でのトレーニングのバリエーションとして、ぜひ取り入れてみてください。
WiSPではBOSUを活用した指導も行っています
パーソナルジムWiSPでは、学生アスリートに向けたBOSUトレーニングの指導も行っています。
体の使い方やフォームを丁寧にチェックし、競技に合わせたサポートが可能です。
LINE VOOMでもBOSUの活用法を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください👇
👉 https://linevoom.line.me/post/1175045740283981839
パーソナルジム WiSP(学生) | LINE VOOMCheck out パーソナルジム WiSP(学生)'s post on LINE VOOM.linevoom.line.me |
最後に
BOSUボールは、楽しさと効果の両方を兼ね備えた優れものです。
日々の練習に少しだけ工夫を加えるだけで、カラダの変化や動きの質は大きく変わります。
「何か新しいことを取り入れてみたい」「ケガを防いで安心してプレーしたい」という学生のみなさん、ぜひ一度体験してみてくださいね!