こんにちは!
呉市広町のパーソナルジムWiSP(ウィスポ)です。
スポーツにおいて、瞬時の反応やスピードの切り替えはとても重要ですよね。
今回は、下半身の瞬発力を高める「ジャンプトレーニング」の効果と進め方についてお話しします。
ジャンプトレーニングが瞬発力を高める理由
ジャンプ動作には、「一瞬で力を出す」能力が求められます。
特に、膝や股関節を瞬時に曲げ、素早く地面を蹴る動作を繰り返すことで、筋肉の出力スピードが鍛えられます。
これにより、
- ダッシュの初速が速くなる
- ジャンプの高さが上がる
- 方向転換がスムーズになる
といった変化が期待できます。
【基本編】正面ジャンプから始めよう
初めて取り組む方におすすめなのは、正面方向へのジャンプと両足着地の反復練習です。
ポイントは以下の3つ:
- しっかりしゃがんでからジャンプ
→ 膝・股関節を使って全身の力を連動させる - 地面をしっかり押す感覚を意識
→ ただ跳ねるのではなく「地面を蹴る」ことが重要 - 安定した着地を意識する
→ ぐらつきなくピタッと止まると、身体の制御力も鍛えられます
反復しながら、「跳んで止まる」を丁寧に繰り返していくことで、身体に瞬発的な動きをインプットしていきます。
【応用編】スポーツ動作に近づけるトレーニングへ
基本動作に慣れてきたら、次は片足着地やジャンプ方向の変化を加えていきましょう。
例:
- 前方ジャンプ → 片足で着地
- 左右へのサイドジャンプ
- ジャンプして空中で身体をひねる → 着地時のバランスをとる
こうした応用動作は、競技の中で実際に起こる動きに近いため、**「使える瞬発力」や「動きのコントロール力」**を鍛えるのにぴったりです。
特に、スポーツでは予測できない動きや不安定な状況が多くなります。
そのため、いろいろなパターンの動作に身体を適応させておくことが、ケガ予防にもつながります。
段階的にステップアップを
重要なのは、いきなり難しいことに取り組まないことです。
「安全に」「確実に」「着実にレベルアップしていくこと」が、トレーニングの鉄則です。
WiSPでは、個々の運動レベルや競技特性に合わせて、段階的に負荷を調整しながら指導しています。
「何から始めたらいいかわからない」という方も、お気軽にご相談くださいね。
実際の動画はこちらからチェック!
ジャンプトレーニングの様子を、LINE VOOMでご紹介しています👇
👉 https://linevoom.line.me/post/1175080300296655143
パーソナルジム WiSP(学生) | LINE VOOMCheck out パーソナルジム WiSP(学生)'s post on LINE VOOM.linevoom.line.me |
動きのイメージが掴みにくい方は、ぜひご覧ください!
最後に
瞬発力は、努力すれば確実に高めていける要素のひとつです。
日々の積み重ねが、自信と成果につながります。
スポーツに必要な「ここぞの一歩」「競り勝つための一瞬」を鍛えたい方は、ぜひジャンプトレーニングに取り組んでみてください!