日常生活の中で、前もも(大腿四頭筋)は意外と縮こまったままになりがちな筋肉です。
特に、
- 座り時間が長い
- パソコン作業が中心の仕事
- スマホを長時間見る習慣がある
という方は、知らないうちに前ももがガチガチに硬くなっていることも。
この前ももの硬さが原因で、
・腰が反りやすくなる(反り腰)
・骨盤が前に傾く
・太もも前が張って見える
など、姿勢や体の使い方に悪影響が出てしまうケースも少なくありません。
今回は、そうした方におすすめの、前ももを気持ちよく伸ばすストレッチ方法をご紹介します!
こんな方におすすめです
- デスクワーク中心の方
- 姿勢が気になる方
- 太ももの前側が張りやすい方
- 腰の違和感が気になる方
- 歩行や立ち姿が美しくなりたい方
1日数分でOKなので、すきま時間にぜひ取り入れてみてください。
エクササイズのやり方
今回ご紹介するのは、片ひざ立ちの姿勢で行うストレッチです。
手順:
- 片ひざ立ちの姿勢をとります(後ろ脚は膝を床につける)
- 後ろ足の足首を同じ側の手で持ちます(届かない方はタオルを使いましょう)
- 背中が反らないよう、お腹に軽く力を入れたまま姿勢をキープ
- 太ももの前側がしっかり伸びている感覚があればOK
- 左右それぞれ30秒〜を目安に行いましょう
※腰を反りすぎたり、前の足に体重を乗せすぎると効果が薄れるので、姿勢には注意しましょう。
ポイントと注意点
✔ 強いストレッチ感がある筋肉なので、無理は禁物です
✔ 呼吸を止めずに、リラックスしながら行いましょう
✔ 痛みが出る場合は中止してください(伸びる感覚と痛みは違います)
✔ 続けていくと、少しずつ柔軟性が高まり、動きやすさが増していきます。
ストレッチの習慣化がカギです
柔軟性は一度で劇的に変わるものではありませんが、コツコツと続けることで確実に身体は変わります。
前ももの柔軟性が出てくると、
- 骨盤の位置が安定しやすくなる
- 腰や背中への負担が減る
- スクワットなどの運動効果も高まりやすい
といった嬉しい変化が期待できます。
時間がない方も、朝の準備前やお風呂上がりに1分だけなど、習慣化しやすいタイミングを見つけてみましょう。
実際のストレッチ動画はこちらでも紹介しています:
🔗 https://linevoom.line.me/post/1174432530543043077
正しいフォームで効率よく整えるには
「これで合ってるのかな?」「効いている実感がない…」と不安になる方もいるかもしれません。
そんなときは、ぜひ一度専門家のアドバイスを受けてみてください。
広島県呉市・広町にあるパーソナルジムWiSPでは、
・ストレッチや姿勢改善のサポート
・柔軟性アップのための個別メニュー
・目的に合わせたトレーニング提案
などを通して、運動初心者の方にも安心して取り組んでいただける環境をご用意しています。
ご相談・体験予約はこちらから
「姿勢を整えたい」
「前ももが張ってつらい」
「柔軟性を高めて動きやすくなりたい」
そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
📩 ご予約・体験申込はこちら
▶ LINE:https://lin.ee/Jpqw8Tx
▶ TEL:08019328578
▶ メール:yakyu.ym@icloud.com