こんにちは!呉市のパーソナルジム「WiSP(ウィスポ)」です。

本日は、学生アスリートに特におすすめしたい

「片脚バランストレーニング」の紹介です。

このトレーニングは「かかし(スケアクロウ)」とも呼ばれ、

見た目は地味ながら、全身の機能をしっかり刺激してくれる優れものです。

【バランス力=パフォーマンスの土台】

スポーツでは、バランスを崩したときに踏ん張れるかどうかが、

プレーの質やケガのリスクに直結します。

バランストレーニングでは、

・体幹の安定性

・股関節周りのコントロール

・足裏や足首のセンサー感覚

・視覚・三半規管など空間認知の力

など、多くの要素が同時に鍛えられます。

日常生活でも、立ち姿勢や歩き方に変化が現れやすく、

姿勢改善や集中力アップにもつながってきます。

【「かかし」で得られる効果とは?】

かかしのように片脚で静止するこのトレーニングでは、

一見静止しているようでも、体の内側では常に小さな調整が行われています。

そのため、次のような効果が期待できます。

  • 体幹と下半身の協調性アップ
  • 左右差のチェックと補正
  • 姿勢制御力の強化
  • バランスを保つ神経系の刺激
  • ケガ予防・再発防止

また、三半規管への刺激によって、バランス感覚や平衡感覚も養われるので、

運動能力を全体的に底上げすることができます。

【トレーニング時のポイント】

初めての方やバランスが苦手な方でも、以下のポイントを意識すればOKです!

✅ 無理に止まろうとせず、揺れを感じながらバランスをとる

✅ 呼吸を止めず、リラックスして行う

✅ 軸足を意識しつつ、全身で支える感覚を持つ

✅ 姿勢が崩れたら、無理せず一度リセットする

慣れてきたら目を閉じてみたり、腕を動かしたりと負荷を調整することも可能です。

【全身をバランスよく鍛えながら、成長を加速させよう】

体は使わなければ、どんどん退化していきます。

特に成長期の今は、「どんな体の使い方をしているか」が将来に大きく影響します。

片脚でのトレーニングは、自分の体と丁寧に向き合う絶好の機会。

フォームの乱れや力の入れすぎなど、細かな癖にも気づけます。

毎日のトレーニングに数分でも取り入れることで、

「安定して動ける」体へと進化していきますよ。

【動画で詳しく確認したい方はこちら】

実際の「かかしトレーニング」の様子は、

以下のリンクから動画でご覧いただけます👇

👉 https://linevoom.line.me/post/1174345900308040663

パーソナルジム WiSP(学生) | LINE VOOMCheck out パーソナルジム WiSP(学生)'s post on LINE VOOM.linevoom.line.me

難しいことは抜きにして、まずは“やってみる”ことが大切です。

続けるほどに、自分の体がどんどん扱いやすくなっていくのを感じられるはずです!

ご希望があれば、体験セッションやフォームチェックも随時受付中です。

WiSPでは、学生アスリートの皆さんの「土台づくり」をしっかりサポートしています!