学生ブログ
筋肉を育てるために大事な「動く・食べる・休む」って何?新着!!

「部活でしっかり練習してるのに、筋肉がつかない」「頑張ってるのに体が変わらない」 そんなふうに感じている人はいませんか? 実は、筋肉を育てるためには「トレーニング」だけじゃ足りないんです。 動く(練習・筋トレ)・食べる( […]

続きを読む
学生ブログ
股関節の機能を高めるために必要な6つの視点 〜パフォーマンスとケガ予防の土台〜新着!!

股関節は、身体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ非常に重要な関節。 パフォーマンスの向上・姿勢の改善・ケガ予防において、股関節の「動きやすさ」と「安定性」は欠かせません。 このブログでは、股関節の機能を高めるために押 […]

続きを読む
学生ブログ
「食べなくても部活できる」は危ない!筋肉・集中力・メンタルに起きる異変新着!!

「朝ごはん食べなかったけど、部活できた」 「昼ごはん軽めでも走れるから問題ない」 そんなふうに思っていませんか? 実は、「食べなくても動ける状態」は、体と脳が非常事態モードで頑張っているだけ。 放っておくと、パフォーマン […]

続きを読む
学生ブログ
硬い筋肉がスポーツに与える影響~学生アスリートのパフォーマンス向上のために~新着!!

1. 筋肉が硬いとは? 筋肉の硬さは、筋繊維や筋膜の柔軟性が低下し、動きが制限された状態を指します。 練習や試合での疲労、ストレス、不適切なウォームアップやクールダウンが原因で起こりやすいです。 筋肉が硬いままだと、運動 […]

続きを読む
学生ブログ
体幹トレーニングを“楽しく・続ける”コツ~遊び要素×競争で集中力と効果アップ!~新着!!

こんにちは! 今回は、スポーツに励む学生のみなさんに向けて、遊び心や競争要素を取り入れた体幹トレーニングをご紹介します。 体幹トレーニング=キープ系のイメージ? 体幹トレーニングというと、「プランク」や「サイドプランク」 […]

続きを読む
学生ブログ
筋トレだけじゃない!競技力を引き出す多面的トレーニングのすすめ新着!!

「もっと速く走りたい」「キック力を上げたい」「フィジカルで負けたくない」 スポーツに真剣に取り組む学生にとって、こうした願いは日々の練習の原動力になります。 そのために「筋トレが大事」とよく言われますが、誤解してはいけな […]

続きを読む
学生ブログ
筋トレの効果を最大にするには「食事」と「休養」がカギ!新着!!

部活やクラブでトレーニングをがんばっているのに、なかなか筋肉がつかない、パフォーマンスが上がらない…と感じることはありませんか? その原因は、筋トレや練習そのものではなく、「回復の環境」が整っていないことにあるかもしれま […]

続きを読む
学生ブログ
開脚は本当に180度開く必要があるの?

ストレッチや柔軟体操をするとき、「開脚180度できないとダメなのかな?」「あの子はすごく開くけど、自分は…」と不安になったことはありませんか? SNSや動画で足が180度以上開く人を見ると、「もっと柔らかくしなきゃ!」と […]

続きを読む
学生ブログ
オーバートレーニング症候群とは?― 頑張る気持ちは大切。でも、やりすぎは逆効果!

スポーツを一生懸命頑張っている人ほど、「もっと練習したい」「休んでいる時間がもったいない」と感じることがあります。 しかし、やりすぎは逆効果。体が休む時間をもらえず、疲労が積み重なって起こる不調を「オーバートレーニング症 […]

続きを読む
学生ブログ
ストレスのコントロールはできるの?〜ホルモン「コルチゾール」の働きとその対策〜

ストレスがかかると、体で起きること テスト前、部活の大会、人間関係の悩みなど、学生生活には多くのストレスがつきものです。 そして、そのストレスに反応して体内で分泌されるホルモンが「コルチゾール」です。 コルチゾールは、元 […]

続きを読む