軟式テニスでは、ボールが弾みやすくスピードが出にくい特徴があります。
そのため、ネットぎりぎりに落とすバックスピンショットをマスターすることは、ラリーで相手のペースを崩すための重要な武器になります。
肩や腕だけで力任せに打つのではなく、体全体のバランスとラケット操作の感覚を磨くことが鍵です。
バックスピンの特徴
バックスピンとは、ボールに下向きの回転を加え、空中で速度を落としつつネットを越えた後に急に落ちるショットです。
軟式ボールは弾みやすく、スピンの量やラケット面の角度によってボールの軌道が大きく変化します。
ネット際で落とすには、力ではなく角度とバランスでコントロールする意識が大切です。
肩や腕の力だけに頼らない
- 肩や腕に力を入れすぎるとラケット角度が安定せず、ボールがネットにかかったり浮いたりします。
- 手首と前腕の柔らかい操作でスピンを調整し、肩はリラックスしたまま。
- このとき、上半身と下半身を連動させることで、より安定したコントロールが可能になります。
重心と体のバランス
- 打つ際は膝を軽く曲げて前足に体重を乗せます。
- ただし、重心が前に行きすぎるとラケット操作が難しくなるだけでなく、次の動き(リターンやポジションチェンジ)が遅れるリスクがあります。
- 前後の足でバランスを取り、打球後もすぐに動ける姿勢を保つことが重要です。
ラケットの動かし方
- 下から上へ滑らせるスライスショット。
- フォロースルーは小さめで十分、手首と前腕で微調整。
- 肩や腕の力に頼らず、体全体の動きでスピン量をコントロール。
練習のコツ
- ネット後方のターゲットを決めて繰り返す
- 力を抜き、ラケット角度とボールの落下点を観察
- 慣れてきたらスピン量を少しずつ増やす
- 打った後は次のポジションに素早く戻る意識を持つ
最後に
軟式テニスでは、ボールを柔らかく操る感覚を磨くことが重要です。
肩や腕だけでなく、手首・前腕・体幹を連動させることで、ネットぎりぎりの精度とラリー中の素早い動きが両立できます。
練習の中で何度も繰り返しターゲットに打つことで、ゲームでも安定して狙えるショットになります。