肩の動き・姿勢改善のカギ!胸椎を動かす習慣をつけよう
こんにちは! 今回は、胸椎(背骨の中央部)をターゲットにしたエクササイズをご紹介します。 現代人にとって、胸椎の動きはとても重要。 猫背や肩こり、姿勢の崩れ、そしてスポーツ動作における「肩の可動域」にまで関係しています。 […]
硬くなりがちなお尻の筋肉をほぐす!シンプルで効果的な臀部ストレッチ
こんにちは! 今回は、臀部(お尻)のストレッチをご紹介します。 「お尻の筋肉が硬い」と聞くとあまりピンとこない方もいるかもしれませんが、実はこの部位、姿勢・体幹の安定・歩行・走る動作・ケガ予防にまで大きく関わってくる、非 […]
全身を連動させる!4つの動きを組み合わせたストレッチで「動ける身体」へ
こんにちは! 今回は、スポーツ前のウォーミングアップや日常の動作改善にも効果的な、4つの動きを組み合わせた全身ストレッチをご紹介します。 このストレッチでは、股関節・体幹・肩まわりを連動させて動かすことで、全身の動きの質 […]
筋トレだけじゃもったいない!~三半規管を鍛えて動きのキレを手に入れよう~
スポーツパフォーマンスは“感覚”で変わる スポーツで成果を出したい、もっと動きをキレ良くしたい。 そう考えたとき、多くの人が「筋力アップ」や「体力づくり」に目を向けると思います。もちろんそれも大事です。 でも、実はそれだ […]
「動ける体幹」を手に入れる!ボールを使った体幹トレーニングのすすめ
こんにちは! 本日は、ボールを使った“動きのある体幹トレーニング”についてご紹介します。 体幹トレーニングと聞くと、プランクやレッグレイズなどの姿勢を固定してじっくりキープする静的なトレーニングをイメージされる方が多いで […]
「また足がつった…」を防ぐ!足つりを防ぐための栄養と対策
試合や練習の終盤、「足がつって交代した」「思うように動けなかった」そんな経験、ありませんか? 実は足がつる原因は水分不足だけじゃないんです。エネルギーやミネラル、そして筋疲労も関係しています。 この記事では、足がつる主な […]
筋肉をつけたいなら「アミノ酸スコア」を知らなきゃもったいない!
頑張ってるのに、なかなか体が変わらない? トレーニングを一生懸命しているのに、筋肉がつかない。 プロテインも飲んでるけど、本当にこれで合ってるのかわからない。 そんな声をよく聞きます。 体づくりで大事なのは、「どれだけタ […]
あと一歩を守る熱中症対策!
「水飲んだのに足がつった」「練習後に頭痛が…」 スポーツ中の熱中症は、パフォーマンス低下だけでなく、命に関わるリスクです。 リスクは屋内と屋外で違う! 👉 まずは環境省や気象庁のWBGTを毎日チェック! 環境省熱中症予防 […]
【動きが変わる】インターナルフォーカスとエクスターナルフォーカスとは?
スポーツの練習中、「もっと筋肉を意識して!」「フォームをしっかり整えて!」といった声を聞いたことはありませんか? もちろん身体を意識することは大切ですが、どこに意識を向けるかによって、動きのスムーズさやパフォーマンスは大 […]
【プロテイン、飲みすぎていませんか?】正しい知識で体づくりをサポート
「筋トレをしたらプロテインを飲む」 今では常識のようになっているこの習慣。 しかし、実は「飲めば飲むほど効果が出る」わけではないことをご存じでしょうか? 本記事では、プロテイン摂取の適切な量やタイミング、摂りすぎによるリ […]